INFORMATIONお役立ち情報
- トップ>
- お役立ち情報
お役立ち情報
人気情報ランキング
- 1【中国D87】 全社員ができるデータ分析ツールが企業競争力を左右する
- 2【中国D88】 日系企業が言語化を苦手とする理由と言語化最良の方法
- 3【中国D77】 ホームページ上の「サイト内検索」の重要性とその活用方法
- 4【中国D94】 世の中に多くある日系企業の「逆セールスなホームページ」
- 5【中国D98】 BtoB企業を対象にした「優良なコンテンツ」の作成方法
- 6【中国D80】 WordPressのパラメーターによる「ホームページ検索機能」
- 7【中国D99】 中国ホームページでエンゲージメントが重要になった理由
- 8【中国E05】 競合他社の比較を知ることができる「データ分析レポート」
- 9【中国D82】 DM1番目の理由は顧客の期待値やニーズを把握するため
- 10【中国D48】 第1位は中国でWeb集客したい(コンテンツSEOが主流)
【中国D94】 世の中に多くある日系企業の「逆セールスなホームページ」2024.11.22
1. 世の中にある日系企業の「逆セールスなホームページ」
①ホームページの重要性
ホームページは、企業の信頼性や、ブランドイメージを形成
するだけでなく、潜在顧客との最初の接点となることが多い。
しかし、世の中には、会社名からしか探すことが
できないような「逆セールスなホームページ」を
持つ日系企業が多く存在している。
↓
カタログやパンフレット、日本本社のホームページを
流用して作ったようなホームページでは、現代の以下
の常識に対応できず、大きな損をしていることが多い。
・ネットで検索する
・有益な情報を取得する
・顧客とコミュニケーションする
②企業ホームページの役割
企業ホームページは、訪問営業と役割が同じ。
↓
優れた営業マンが「この人と商売をしたい」と思わせるよ
うに、優良なホームページは「読んでみたい」と思わせる。
逆セールスなホームページは、セールスの逆のことだから、
営業できていないホームページということ。
↓
だから、認知度を上げることや、問い合わせを受けること
を「ほとんど期待できないホームページのこと」。
③今回は、改善が必要な企業ホームページの
特徴や、リニューアルの重要性についてお話する。
2. 世の中の「逆セールスな企業ホームページ」の特徴
大きな損をしている企業ホームページの特徴は、以下。
・デザインが古い
・ナビゲーションが分かりにくい
・コンテンツが古い
・ページ表示速度が遅い
・モバイル対応が不十分
・コンテンツが少ない、または質が悪い
【逆セールスな特徴❶】デザインが古い
一瞬にして「デザインが古いと感じさせる」ホームページは、
訪問者に企業が時代遅れである、という印象を与えてしまう。
↓
特にBtoBの世界では、最新の技術や、ホームページ
のトレンドに敏感であることが求められる。
例えば、以下のようなホームページは訪問者に
とって、見づらく、信頼性を損なう原因となる。
(原因❶)過度なデザイン、見にくいデザイン
求めている情報を探しているのに、うざったさを感じさせる。
読みづらいホームページは、見るだけでもストレスを与える。
↓
訪問者は、中身を見ずに一瞬で去ってしまう。
(原因❷)Flash Playerを使用している
アドビ社が「Flash Player」のサポートを2020年末で完全に終
了したが、一部でFlashが削除されずに残っていることがある。
↓
セキュリティ上のリスクがあるため、すぐに削除すべき。
【逆セールスな特徴❷】ナビゲーションが分かりにくい
訪問者が求めている情報にたどり着くまでに、時間が
かかるホームページは、ユーザー体験を大きく損なう。
↓
以下は訪問者を混乱させ、最終的には離脱させてしまう。
・複雑なメニュー構造
・リンク切れが多い
・スマホ上でボタンが押しにくい
これらは、以下の印象を与えてしまう。
「サービスや、心配りが悪い企業としてのダメな印象」
【逆セールスな特徴❸】コンテンツが古い
最新の情報が更新されていないホームページは、
「企業が活動していないかのような印象」を与える。
↓
特に、ニュースセクションや、ブログ記事が数年前で
止まっていると、訪問者は企業の信頼性に疑問を抱く。
訪問者は、以下のようなイメージを受けてしまう。
「中国ビジネスに対するやる気や、情熱がない」
【逆セールスな特徴❹】ページ表示速度が遅い
Google社の調査によると、ページ表示が3秒以上かか
ると「訪問者の53%が離脱する」というデータがある。
↓
ページ表示速度が遅いホームページは、
訪問者が離脱する致命傷になる可能性が非常に高い。
ホームページはサクサク動いて欲しいと思われている。
【逆セールスな特徴❺】モバイル対応が不十分
スマホで見ると、非常に見づらく、SEOにも不利に働く。
↓
現在、多くのビジネスパーソンがスマホや、
タブレットを使用して情報を収集している。
モバイル対応が不十分なホームページは、訪問者にとって
非常に使いにくく「ビジネスチャンスを逃す原因」となり、
こんなホームページは、二度と来訪されなくなる。
【逆セールスの特徴❻】コンテンツが少ない、または質が悪い
コンテンツが少ない、または質が悪いと、企業にとって
以下のような様々な悪影響が生じる可能性がある。
(悪影響❶)信頼性の低下
質の悪いコンテンツや情報が少ないホームページは、
BtoBの取引では「企業の信頼性を損なう原因」となる。
特に、信頼できる情報源として認識されない場合には、
「顧客は他の競合企業に流れてしまう」可能性がある。
(悪影響❷)SEOパフォーマンスの低下
検索エンジン最適化(SEO)は、ホームページ
が検索結果で上位に表示されるために不可欠。
質の悪いコンテンツや少ないコンテンツは、検索エン
ジンの評価を下げ、「検索結果での順位を低下させる」。
↓
これにより、自然に来訪する訪問者数が減少し、
「将来見込み客になる新規顧客の獲得が難しくなる」。
(悪影響❸)ユーザーエンゲージメントの低下
訪問者がホームページに訪れた際に、興味深いコンテンツ
や有益な情報が見つからない場合「すぐに離脱してしまう」。
↓
これにより、直帰率が高くなり、ユーザー
エンゲージメント(愛着心)が低下する。
エンゲージメントが低くくなると、見込み客
の獲得や、コンバージョン率も低下する。
(悪影響❹)ブランドイメージの悪化
ホームページは、企業のブランド
イメージを形成する重要な要素。
↓
質の悪いコンテンツや、少ないコンテンツは、企業の
「プロフェッショナリズムや専門性」に対する疑念を
生じさせ、ブランドイメージを損なう可能性がある。
特にBtoBの取引では、信頼性が重視されるため、
ブランドイメージの悪化は大きな問題に繋がる。
(悪影響❺)顧客満足度の低下
顧客は必要な情報や求めている情報をホームページ
で見つけられない場合、「顧客満足度が低下する」。
↓
特に、商材に関する詳細な情報が不足している場合
には、顧客は以下のように行動する可能性がある。
・他の情報源を探す
・競合他社に流れてしまう
顧客満足度の低下は、リピートビジネスや、
新規顧客の獲得にも悪影響を及ぼす。
(悪影響❻)ビジネスチャンスの喪失
質の悪いコンテンツや少ないコンテンツ
は、ビジネスチャンスを逃す原因となる。
例えば、詳細な製品情報や、導入事例が不足して
いる場合、潜在顧客は、以下のような行動をする。
・購入をためらう
・他の企業に流れてしまう
↓
業界の最新情報や、トレンドに関するコンテンツ
が不足している場合、以下も難しくなる。
「企業が業界のリーダーとして認識されること」
(悪影響❼)コストの増加
質の悪いコンテンツや、少ないコンテンツは、
長期的にはコストの増加を招く可能性がある。
例えば、SEO対策が不十分な場合、検索エンジン広告に
依存することになり、広告費が増加することに繋がる。
顧客サポートに関する情報が不足している場合、問い合
わせが増加し、サポートコストが増える可能性もある。
3. 今後、運用しない方が良いダメなホームページ
今後運用しない方が良いホームページの特徴は、以下。
【運用がダメな特徴❶】セキュリティが脆弱
「セキュリティ対策が不十分なホームページ」
は、企業にとって大きなリスクとなる。
例えば、以下のようなホームページは、サイバー攻撃
の標的となりやすく、顧客情報の漏洩など重大な問題
を引き起こす可能性がある。
・SSL証明書が導入されていない
・脆弱性が放置されている
・最新バージョンのOSやブラウザに未対応
【運用がダメな特徴❷】法令遵守が不十分
ホームページの運営には、
「各種法令を遵守すること」が求められる。
例えば、個人情報保護法や著作権法、広告法などに違反し
ている場合、法的なトラブルに巻き込まれる可能性がある。
↓
これらのリスクを回避するためには、ホームページ
上の表現1つでも、法令遵守を徹底することが重要。
【運用がダメな特徴❸】企業のブランドイメージの欠損
ホームページの内容やデザインが、企業のブランド
イメージと一致していない場合、訪問者に対して、
誤った印象を与えることになる。
例えば、高級感を売りにしている企業が、
「安っぽいデザインのホームページ」を運営してい
ると、ブランドイメージが損なわれる可能性がある。
【運用がダメな特徴❹】更新頻度が低い
ホームページの更新頻度が低いと、訪問者に対して
「企業が活動していないかのような印象」を与える。
↓
定期的なコンテンツの更新は、企業の活発な活動
や、企業のやる気、情熱を示す重要な要素である。
【運用がダメな特徴❺】ユーザー体験(UX)が悪い
ユーザー体験(UX)が悪いホームページは、訪問者が
求める情報にたどり着くまでにストレスを感じさせる。
例えば、以下のような問題があると、
訪問者はすぐに離脱してしまう。
・ページの読み込みが遅いので、イライラする
・ナビゲーションが複雑で情報にたどり着けない
・リンク切れが多く、クリックしてガッカリする
4. まとめ
①逆セールスなホームページの特徴を理解する
世の中にある逆セールスな企業ホームページの特徴を
「理解し、具体的な改善(リニューアル)を実行する」
ことで、訪問者の信頼を獲得することができます。
②まずはデジタルマーケティングの基本を押さえます。
・とにかく、ユーザーにストレスを与えないようにする
・ここでも見た、あそこでも見たという存在感を上げる
・顧客が求めている、質の高い情報を継続して掲載する
(参考)情報が少ないホームページでは、認知されない。信用されない
「この記事についてのご意見をお聞かせください」ご意見を反映させてお役立ち情報を作成していきます。
本ホームページの収録内容はすべて当社に著作権があります。
無断転載・複製は、固くお断りいたします。
以下の場合には、お気軽にお問い合わせください。
サービス内容 / 機能の実現性 / お⾒積もり