INFORMATIONお役立ち情報
- トップ>
- お役立ち情報
お役立ち情報
人気情報ランキング
- 1【中国E05】 競合他社との比較を知ることができるデータ分析レポート
- 2【中国D99】 中国ホームページでエンゲージメントが重要になった理由
- 3【中国E08】 業界別の「競合分析」が中国日系企業に与えるメリット
- 4【中国E01】 今までの営業方法が通用しなくなった企業が増えている
- 5【中国E02】 中国ビジネスにおける「デジタルマーケティングの真髄」
- 6【中国E04】 市場性を調査するデータ分析ツールによるレポートサービス
- 7【中国D94】 世の中に多くある日系企業の「逆セールスなホームページ」
- 8【中国D98】 BtoB企業を対象にした「優良なコンテンツ」の作成方法
- 9【中国D82】 DM1番目の理由は顧客の期待値やニーズを把握するため
- 10【中国D48】 第1位は中国でWeb集客したい(コンテンツSEOが主流)
【中国E01】 今までの営業方法が通用しなくなった企業が増えている2024.11.28
1. コロナ禍後の中国BtoB市場における営業戦略の転換
①コロナ禍が終わり、かなりの時間が経過したが、中国市
場において、以下のように感じる企業が増えていると聞く。
「今までの営業手法が通用しなくなくなった」
特に、訪問営業を主体とした営業活動が、見込み客に
喜ばれなくなり、営業成果を発揮しづらくなっている。
↓
その背景には「顧客の購買行動の変化」がある。
②今回は、コロナ禍後の中国BtoB市場に
おける営業戦略の転換についてお話する。
2. 顧客の購買行動の変化とネット情報発信の重要性
①コロナ禍を経て、顧客の購買行動は大きく変化した。
BtoB企業においては、以下の流れが一般的になった。
「ネットでの情報収集 → 比較検討 → 相見積もりを行う」
↓
この変化は訪問営業に至るまでのプロセスを大きく変えた。
②従来の営業スタイルでは、営業担当者がアポを取り、
直接訪問し、自社商材を紹介することが主流だった。
しかし、現在では「ネット上での情報発信」が
主流になり、今や重要な役割を果たしている。
↓
つまり顧客が事前に、商材について詳しく知るこ
とができるため、以下を実現できるようになった。
・見積もり相手を少数に的確に選定すること
・訪問営業の際に商談がスムーズに進むこと
(例❶)ある製造業の企業は、従来の訪問営業を
中心とした営業活動から、ホームページや、SNS
を活用した情報発信にシフトした。
この企業は、製品の詳細な情報や、使用例、顧客の声など
をホームページやSNSで積極的に発信することで、顧客が
事前に、製品の特徴や利点を理解できるようにした。
↓
結果、訪問営業の際には「一から説明する必要がなくなり」、
より具体的な質問や、商談に時間を割くことができるよう
になり、内容の濃い打ち合わせができ、成果率が上がった。
③以下は、顧客との信頼関係を構築する上でも非常に有効。
「ネット上での情報発信による営業戦略の転換」
顧客は、事前に十分な情報を得ることで、自社の
ニーズに最適な商材を十分に吟味し、選択できる。
企業側も、顧客の具体的なニーズや課題に対して、的確
な提案を行うことができるため、商談の成功率が高まる。
④ネット上での情報発信はSEO対策にも繋がる。
検索エンジンで上位表示されることで、以下が可能になる。
「より多くの潜在顧客にリーチすること」
↓
特にBtoB企業においては、専門的な情報や、業界
のトレンドを発信することで、業界内での信頼性
や、権威性を高めることができる。
3. デジタルマーケティングの重要性
①デジタルマーケティングは、ネット上で情報発信
し、顧客に選ばれるための重要な要素となっている。
具体的には、以下が挙げられる。
・SEO対策
・コンテンツマーケティング
・メルマガマーケティング
・SNSマーケティング
・リスティング広告 など
【要素❶】SEO対策
例えば、ある製造業の企業は、自社製品に関連
する技術的な記事を定期的に、ブログに投稿し、
検索エンジンでの評価を高めている。
↓
これにより、潜在顧客が検索エンジンを通じて、
自然に自社ホームページを訪れる機会が増えた。
【要素❷】コンテンツマーケティングは、顧客にとって、
「有益な情報を提供することで信頼を築く手法」。
例えば、ある企業は、最新の技術トレンドや導入
事例を紹介するコンテンツ記事を公開している。
↓
これにより、顧客はその企業の専門性や事業の
取り組み方を理解し、信頼感を持つようになる。
【要素❸】メルマガマーケティングは、定期的に顧客に、
メールを送信し「最新情報やお得な情報を提供する手法」。
例えば、ある企業は、月に一度のペースで
ニュースレターを配信し、新製品の紹介や、
業界ニュースを共有している。
↓
これにより、既存顧客との関係を維持し、
リピート購入を促進している。
【要素❹】SNSマーケティングは、ソーシャルメディアを
活用して、「顧客と直接コミュニケーションを取る手法」。
例えば、ある企業は、WeChat公式ページを活用
して、製品の使用例や、顧客の声を発信している。
↓
これにより、顧客はリアルタイムで企業の活動
を知ることができ、親近感を持つようになる。
【要素❺】リスティング広告は、検索エンジン
の「検索結果ページに広告を表示する手法」。
特定のキーワードに対して広告を出稿することで、
ターゲットとなる顧客に、直接アプローチできる。
↓
今はまだ、中国市場で百度リスティング広告を
行っている日系企業が少ないため、短期戦略を
考えている方には、おすすめの手法である。
例えば、ある企業は新製品の発売に合わせて、
百度リスティング広告を活用し「短い期間で」、
多くの見込み客情報を獲得した。
弊社の「最短Web集客プラン」 は、運用3ヶ月間で
問い合わせをもらう成果を出す設計になっています。
②上記のデジタルマーケティング手法の要素を駆使
することで、企業は顧客に対して、有益な情報を提
供し、信頼を築くことができるようになる。
4. アナログとデジタルの融合
①従来のアナログ的な営業行動にデジタルマーケティン
グを加えることで、足し算以上の相乗効果が期待できる。
(例❷)ある企業はイベント出展して受け取った
名刺が沢山あるが、上手く活用できずに、失客や
休眠客になり、放置する状況で困っていた。
そこで、以下の営業施策を行った。
・このような失客や休眠客をリスト化した
・自社を思い起こすようなメルマガを一斉発信した
・問い合わせがあり、掘り起こしに成功した
・問い合わせがあった見込み客に訪問営業を行った
↓
その企業は、3,000名のハウスリストを作成し、掘り
起こしした結果、約0.5%の16名からの反応があった。
ハウスリストとは、イベントや、営業活動により集めた、
企業で保有する見込客や顧客の情報のこと。
営業リストとして活用する場合、少なくとも一度は接点
があるお客様のため、比較的アプローチしやすい。
しかし、既に取引がある顧客にアプローチしないように、
営業リストからの除外などリストを整理する必要がある。
②メルマガで事前に提供した情報で、顧客の関心を引い
たため、訪問時の商談をスムーズに進めることができる。
例えば、ある建設業の企業は、訪問営業の前に顧客に
対して、メールで最新のプロジェクト情報や成功事例
を送信している。
↓
これにより、顧客は事前に、企業の実績を知ることが
でき、訪問時に具体的な商談が進みやすくなっている。
5. 見込み客のファン化
①デジタルマーケティングを活用することで、
「見込み客をファン化させること」ができる。
ファンマーケティングとは、自社ブランドや自社商材に愛着を持ったファン
を増やすことで、中長期的な売上拡大を図るマーケティング戦略のこと。
②ファンマーケティングのカギは「信頼の獲得」。
信頼の獲得は、ブランドを信頼した顧客が、
以下の順序で実現される。
「ファンになる → 再購入 → 企業に収益をもたらす」
③見込み客をファン化させる中長期戦術として、
以下の手法がある。
【中長期戦術❶】SNSを通じた継続的なコミュニケーション
SNSは「顧客と直接コミュニケーション」
を取るための強力なツールである。
例えば、ある消費財メーカーは、WeChat公式ページを
活用して顧客とのコミュニケーションを強化している。
定期的に製品の使用方法やメンテナンス情報を発信する
ことで、顧客はその企業の製品を長く愛用しリピーター
となるケースが増えている。
イベント情報やキャンペーン情報を提供することで、
顧客のロイヤルティ(忠誠心)を高めることも可能。
【中長期戦術❷】SEO対策による見込み客の獲得
SEO(検索エンジン最適化)は、
「見込み客を獲得するための重要な手法」である。
例えば、ある製造業の企業は、コンテンツのSEO対
策を強化し、検索エンジンでの上位表示を実現した。
↓
これにより、見込み客からの問い合わせが増加した。
具体的には、製品に関連するキーワードを効果的に
使用し、ブログ記事や技術情報を定期的に更新する
ことで、検索エンジンでの評価を高めている。
【中長期戦術❸】コンテンツ記事やホワイトペーパーの活用
「専門的な知識を提供すること」で、
顧客の信頼を獲得することができる。
例えば、ある企業はコンテンツ記事やホワイトペーパー
を通じて、最新の技術情報や導入事例を提供している。
↓
これにより、顧客はその企業の専門性を理解し、
信頼感を持つようになる。
結果として、商談の成功率が向上し、
長期的な取引関係を築くことができた。
【中長期戦術❹】メルマガの効果
訪問営業の前にメールマーケティングを活用した
メルマガを一斉メールすることで、顧客に対して
最新のプロジェクト情報を提供することができる。
例えば、ある建設業の企業は、定期的にニュース
レターを配信し、最新のプロジェクト情報や業界
ニュースを共有している。
↓
これにより、訪問時の商談が
スムーズに進み、契約率が向上した。
④デジタルマーケティングを駆使することで、見込み客を
「ファン化し」顧客との長期的な関係を築くことができる。
これにより、「価格競争に巻き込まれることなく」、
企業の市場競争力を高めることが可能になります。
6. まとめ
①コロナ禍後の中国BtoB市場において、従来の営業方法
にデジタルマーケティングを活用した「営業戦略の転換」
が求められています。
②ネット上での情報発信や、顧客とのコミュニケーション
を強化することで「見込み客をファン化させ」価格競争に
巻き込まれることなく、長期的関係を築くことができます。
③アナログとデジタルの融合による相乗効果を
最大限に活用し、売上の向上を目指すべきです。
弊社では「非対面営業支援 出向代行業務」を提供しております。
・ホームページ上で情報発信することに対するスキルやノウハウ
・情報発信する自社ホームページを作成・運用する組織の立ち上げ
「この記事についてのご意見をお聞かせください」ご意見を反映させてお役立ち情報を作成していきます。
本ホームページの収録内容はすべて当社に著作権があります。
無断転載・複製は、固くお断りいたします。
以下の場合には、お気軽にお問い合わせください。
サービス内容 / 機能の実現性 / お⾒積もり