INFORMATIONお役立ち情報
- トップ>
- お役立ち情報
お役立ち情報
人気情報ランキング
- 1【中国D87】 全社員ができるデータ分析ツールが企業競争力を左右する
- 2【中国D88】 日系企業が言語化を苦手とする理由と言語化最良の方法
- 3【中国D67】 ニッチなキーワードの百度検索はどのくらい検索されているのか
- 4【中国D68】 ニッチなキーワード検索による「百度リスティング広告」の価値
- 5【中国D55】 百度リスティング広告は最も短期で成果が出る集客方法
- 6【中国D77】 ホームページ上の「サイト内検索」の重要性とその活用方法
- 7【中国D52】 コンテンツSEOが「Web集客の主流」になった背景と理由
- 8【中国D80】 WordPressのパラメーターによる「ホームページ検索機能」
- 9【中国D82】 DM1番目の理由は顧客の期待値やニーズを把握するため
- 10【中国D48】 第1位は中国でWeb集客したい(コンテンツSEOが主流)
【中国A62】 ホームページ寿命は3年。今リニューアルするこれだけの理由2022.08.21
1. ホームページのリニューアル
以下を目指すのが企業ホームページとして本来のあり方。
「お客様に、ホームページで良い体験を提供すること」
↓
現在、商用としての企業ホームページは、
最適なリニューアル時期の目安が 約3年 になった。
2. 今、ホームページをリニューアルするこれだけの理由
① ホームページの目的が変化した
② ブランディング
③ Web技術の進化
④ 最新情報への更新(鮮度)
⑤ 構成を簡素化する
⑥ スマホ対応
3. ホームページの目的が変化した
今、複数のキーワードを掛け合わせて検索する、
スモールキーワードでヒットする下層ページから集客する
方法が主流のため、コンテンツSEOの施策を有効になった。
↓
多くの下層ページによる検索結果の表示順位が上がると、
TOPページの検索順位も上がってくる。
※ コンテンツSEOとは、お役立ち情報のコンテンツを増やすことで、
「お客様に探してもらえる」ようにすること。
4. ブランディング
【傾向Ⓐ】 デザインのトレンド
ホームページデザインは、最新の技術やデザインスタイルがどんどん
生まれ、トレンドが目まぐるしく変わる。
一般的にホームページデザインのトレンドは、以下と言われている。
「2~3年の周期で変化する」
↓
作成後5年以上経過していると、明らかに以下と分かる。
「自社のホームページが古くさいホームページと感じる」
【傾向Ⓑ】 閲覧環境の変化
PCメインから、スマホでの閲覧が多くなった。
通信環境とディスプレイの解像度の環境が整ったため、
以下は基準に満たないと判断され、ユーザー離れが加速する。
「綺麗なビジュアルを提供できないホームページ」
【傾向Ⓒ】 ホームページのイメージだけで、成果が変わる
美意識が高いユーザーは、視認性や色の統一感を気にする。
↓
統一したデザインは、好感なブランドイメージを構築する。
それだけで、問い合わせなどの成果が変わっていく。
5. Web技術の進化
【進化①】 CMS機能
WordPressによるCMS機能が一般的に普及した結果、以下ができる。
・ ユーザー側で更新が可能(内製化)
・ ホームページの更新作業を 簡易化
・ メンテナンス費用の節約ができる
※CMSとは、ユーザー側の管理画面でホームページの更新ができるシステム
【進化②】 ホームページを閲覧するブラウザ
ホームページが最新のブラウザに対応しないと、以下が生じる
・ 閲覧する時にデザインが崩れる
・ 思い通りに機能が働かない
【進化③】 最新技術、機能が採用できる
ホームページ周りの技術は、日々進化している。
最新の機能は以前より簡単に使いやすくなっている。
↓
リニューアル時期は、以下と言える。
「最新技術にアップデートできる最適なタイミング」
6. 最新情報への更新
②新着情報が何年も前では、鮮度の落ちたホームページになり、
企業のイメージダウンに繋がる。
ずっと更新されていないホームページを見た顧客は、以下の不信感を抱く。
・ この会社は正常に稼働しているのか
・ 事業内容や商材内容は合っているのか
③常に更新する鮮度の高いホームページは、以下の効果を期待できる。
・ SEOが有利に働く
・ ユーザーの流出を防ぐ
・ 信頼されるホームページになる
7. 構成を簡素化する
【傾向Ⓐ】ムダにページ数が増えると、ユーザーが本当に探したい
情報にたどり着けず、結局迷わせてしまうという状況が生まれる。
訪問者にとって、情報を探しやすく分かりやすいホームページは、
以下の効果を期待できる。
・ ユーザビリティが高い
・ 利用したくなる
・ 滞留時間が増える
【傾向Ⓑ】お客様が期待する体験を得られない
・ 散漫なページが多く、欲しい情報が見つからない
・ ページが重い。読込みに時間がかかりストレスを感じる
・ 問い合わせをしたいのに、ボタンがどこかわかりにくい
日本本社がグローバルサイトとして、一括運営している場合は、
在中国日系企業として、非常に不利な環境にある。
・ 欲しい情報が見つからない
・ 在中国市場向けの情報がほとんどない
・ サーバーが中国にないため、表示スピードが遅い
↓
別ドメインでコンテンツサイトを設けて、独自に情報発信すべき。
8. スマホ対応(レスポンシブ対応)
PC、スマホなど画面サイズの違うデバイスに対して、
それぞれ適切な表示をする対応のこと。
↓
1つのHTMLで多デバイスの対応を行うため、
レスポンシブ対応をすると、SEO面で向上が見込める。
① MFI(モバイルファーストインデックス)が適用されるには、
モバイルフレンドリーなホームページにすることが必要。
② モバイルフレンドリーであるかどうかを計るポイント。
・ シンプルなデザインで見やすいか
・ 操作しやすいか(ボタンの距離が近くないか)
・ データ読み込みのスピードが早いか
③ モバイルフレンドリーでない場合、以下が挙げられる。
・ 文字が小さすぎて読みにくい
・ 表示速度が遅い
・ コンテンツがスマホの画面からはみ出ている
(参考)企業ホームページのリニューアルを検討すべきタイミングとは はこちら
「この記事についてのご意見をお聞かせください」ご意見を反映させてお役立ち情報を作成していきます。
本ホームページの収録内容はすべて当社に著作権があります。
無断転載・複製は、固くお断りいたします。
以下の場合には、お気軽にお問い合わせください。
サービス内容 / 機能の実現性 / お⾒積もり