INFORMATIONお役立ち情報

INFORMATION お役立ち情報

お役立ち情報

【中国A63】 企業ホームページのリニューアルを検討すべきタイミングとは2022.08.21

 

 

 1. 企業ホームページが以下のような症状が1つでもあれば、リニューアルの検討をおすすめする

 

 ① 今のホームページを公開してから3年以上そのまま
 ② SSL対応ができていない
 ③ スマホ対応していない
 ④ 表示スピードが遅い
 ⑤ ホームページ更新がしづらい構成になった
 ⑥ Flashが残っていて表示されない箇所がある
 ⑦ ボタンが画像になっている
 ⑧ お問い合わせボタンを押すとメールソフトが起動

 

 

 

 

 2. 今のホームページを公開してから3年以上そのまま

 

① デザインが古びて見えるようになった時

一般的にホームページデザインのトレンド寿命は、2~3年。

 

 

② ホームページを古いまま放置していると、
会社の態度を疑われてしまい、信頼されなくなる危険がある。

 

 

 

 

 

 3. SSL対応ができていない

 

① SSL対応をしているホームページは「http://」と表示される。

 

ブラウザの上部にあるURL入力欄の左側に鍵アイコンが表示される。

SSL化されていない場合、以下の警告が表示されることがある。
「このページは保護されていません」
                  ↓
SSL化が完了しているホームページのURLは以下と表示される。
「https://」

 

 

② 悪意ある第三者がSSL化されていないホームページにアクセス
した場合、そこで入力した情報を第三者は容易に入手できる。

 

ユーザーが問い合わせページに個人情報を入力する時に、
セキュリティ面で不安感に繋がる。
       ↓
SSL対応をすると、通信内容を暗号化し保護される。
盗聴や改ざん、なりすましを防止することができる。

 

訪れたユーザーに不安感を与えないために、すぐSSL化をすべき。

 

 

※SSL(Secure Sockets Layer)とは、ネットの通信を暗号化するシステムのこと

 

 

 

 

 4. スマホ対応ができていない

 

① 今、スマホでの閲覧に対応していないとSEOで不利になる。

 

② Googleが2018年にモバイルページを評価の基準とする
  MFI(モバイルファーストインデックス)を発表。

 

ホームページのモバイル対応は、
検索結果の表示順位を左右する重要な要素となっている。
                      ↓
スマホからでもPCからでも見やすい以下のデザインを導入すべき。
「レスポンシブWebデザイン」

 

 

 

 

 5. 表示スピードが遅いと「ユーザー経験」を損なう

 

① Googleの調査によると、ホームページの表示時間により以下。

           3秒までかかる場合は、離脱が32%
           5秒までかかる場合は、離脱が90%

 

 

② ホームページの表示を待って訪れてもらえても、以下。
  ・ ホームページの隅々まで閲覧されない
  ・ 離脱する確率が上がる
  ・ 問い合わせまで繋がらない(機会損失になる)

 

 

 

 

 

 6. 更新がしづらい複雑な構成になった

 

① 長年更新を続けていると、ホームページ構成が、
「つぎはぎ」状態になり、更新しづらい構成になることも少なくない。

 

 

② 複雑な構成は、以下のような不具合の元ともなる。
          ・ 更新の手間がかかる
          ・ 更新の失敗(エラーに繋がる) など

 

 

 

 

 7. 2020年12月にAdobe Flash Playerのサポートが終了

 

 

 

② Flashは、スマホに対応しているブラウザがない。

  Flashで作成したコンテンツをスマホで見るには、
  別途アプリをダウンロードする必要がある。

 

  AppleがFlashをサポートしていないため、
  iPhoneやiPadでは見ることができない。

 

 

③ サポートが切れると、セキュリティ問題も生じるため、
 企業ホームページでは使い続けない方が良い。

 

 

 

 

 8. 文字が画像になっている

① 文字が画像になっていると、検索に引っかからない。

 

② 昔の低解像度のディスプレイ環境でデザインされた
ホームページは、

 現在の高解像度モニタで映すと見づらい。
      ・ 画像がぼやける
      ・ 画像が荒くなる

 

 

 

 

 9. お問い合わせボタンを押すとメールソフトが起動

 

「お問い合わせ」や「資料請求」などのボタンを押すと、
お使いのPCにインストールされたメールソフトが起動し、
メール作成画面が開いたら、ご注意ください。
         ↓
メールアドレスが野晒し状態になる。
メールアドレスを収集するクローラーに
より、スパムメールのターゲットになる。

 

 

 

弊社の「ホームページ制作定額プランでは、
上記にあるリニューアルの検討事項をすべて解決し、
お客様に探してもらう一番良いホームーページを制作します。

 

 

(参考)ホームページ寿命は3年。今リニューアルするこれだけの理由 はこちら

 

 

 

「この記事についてのご意見をお聞かせください」
ご意見を反映させてお役立ち情報を作成していきます。

※上記の画像は DALL・E3によって作成されたものです。

※各例の掲載企業名は、プライバシー保護のため、仮称を
使⽤している場合があります。ご了承の上お読みください。

本ホームページの収録内容はすべて当社に著作権があります。
無断転載・複製は、固くお断りいたします。
以下の場合には、お気軽にお問い合わせください。
サービス内容 / 機能の実現性 / お⾒積もり