INFORMATIONお役立ち情報
- トップ>
- お役立ち情報
お役立ち情報
人気情報ランキング
- 1【中国D87】 全社員ができるデータ分析ツールが企業競争力を左右する
- 2【中国D88】 日系企業が言語化を苦手とする理由と言語化最良の方法
- 3【中国D67】 ニッチなキーワードの百度検索はどのくらい検索されているのか
- 4【中国D68】 ニッチなキーワード検索による「百度リスティング広告」の価値
- 5【中国D55】 百度リスティング広告は最も短期で成果が出る集客方法
- 6【中国D77】 ホームページ上の「サイト内検索」の重要性とその活用方法
- 7【中国D52】 コンテンツSEOが「Web集客の主流」になった背景と理由
- 8【中国D80】 WordPressのパラメーターによる「ホームページ検索機能」
- 9【中国D82】 DM1番目の理由は顧客の期待値やニーズを把握するため
- 10【中国D48】 第1位は中国でWeb集客したい(コンテンツSEOが主流)
【中国A83】 静的ページと動的ページはどちらが良いか。選択基準はどこに?2022.12.04
1. WordPressとは
ホームページ上のコンテンツを管理できるシステム(CMS)のこと。
プラグラム言語と、データベースを元にしている
↓
WordPressを使うことで、HTMLなどの専門知識がない人でも、
ホームページを作成・管理・更新することができる。
※ コンテンツとは、ホームページ内に掲載される文章・画像などの情報のこと
※ CMSとは、ユーザー側の管理画面でホームページの更新ができるシステム
※ HTMLとは、Webページを作成するための言語のこと(専門知識が必要)
2. 静的ページと動的ページ
静的ページとは、いつ誰が閲覧しても表示内容が変わらないWebページ
動的ページは、ユーザー側の状況により、表示内容が変わるWebページ
① 静的ページは、HTMLページを書いて、ネット上にデータをアップロードする。
既にあるHTMLページに直接アクセスされることで、Webページを表示する。
↓
100ページのホームページであれば、100ページ分のHTMLファイルが必要。
制作の手間や、変更があった場合の修正作業などでは、重労働な作業に。
② HTMLファイルを書き換えない限り内容は変わらない(内容がほぼ固定)
以下のようなホームページの基本情報は、静的ページで作成した方が良い。
・ 商品紹介
・ 会社概要
・ 問い合わせ など
③ 動的ページは、ユーザーがWebページにアクセスするたびに、
データベースに保存されている情報を取り出し、Webページを表示。
WordPressで投稿した記事などは、データベースの中に保存される。
WordPressは、取り出したデータから、Webページを表示する。
↓
記事を投稿すると、ページが出力され、リンク構造が自動的に書き換わる。
ページがアクセスされるたびに生成されているため、動的ページと呼ぶ。
以下のような頻繁に更新したい情報は、動的ページで作成した方が良い。
・ お役立ち情報ページ
・ NEWS(新着情報)
・ 会員専用サイト など
3. 静的ページのメリット
【長所❶】ユーザー側のメリット
① 静的ページは、動的ページより表示速度が速い
静的ページでは、サーバーは要求されたデータをブラウザに返すだけ。
不可がかからないため、応答速度が速くなる(表示が速い)。
↓
ページの表示スピードが速いと、以下の効果がある。
・ ユーザーにストレスを与えにくい(イライラさせない)
・ 検索上位表示するための施策であるSEOに貢献する
※ 動的ページでは、サーバー上でプログラムが実行されるため、
プログラムの実行を行うCPUなどに負荷がかかる(作業をする)
※ 以下により、動的ページを静的ページの表示速度ほどにすることが可能
・ 画像サイズの最適化
・ プログラミング言語を用いて書かれる内容(ソースコード)の最適化
・ キャッシュの使用 など
② サーバー費用を抑えることができる
静的ページは動的ページに比較して、サーバーで行う処理が少ない。
サーバーにかかる費用を削減できる(安価なレンタルサーバーでOK)。
【長所❷】制作会社側のメリット
① 静的ページは動的ページと比較して、セキュリティ対策を行いやすい
・ 動的ページはデータベースをサーバー上に設置する必要がある。
常に厳重なセキュリティ対策をする必要がある
・ 静的ページは設置の必要が無いため、セキュリティ対策が行いやすい
② サーバーがダウンしにくい
Webページにアクセスが大量に集中した時に、
静的ページの方がサーバーダウンする可能性が低くなる。
4. 静的ページのデメリット
【短所❶】ユーザー側のデメリット
・ 動的ページはユーザーに最適化されてページが表示される
・ 静的ページはユーザーに決まった内容のページしか表示できない
↓
静的ページは、ユーザー側で作成・更新ができないため、
動的ページより、静的ページの方がメンテナンスコストがかかる。
【短所❷】制作会社側のデメリット
静的ページは、リアルタイムに情報を反映する場合には、
頻繁にページを生成(制作会社に依頼し作成)する必要がある。
↓
制作会社はリソースに左右され、リアルタイムな情報を反映しにくい。
今までの制作会社に作業を外部委託する時には、以下が生じる。
・ 更新のたびに費用が発生する
・ やりとりの手間や時間もかかる
※ ホームページ制作 A、Bプランでは 以下の年間メンテナンスを付けました。
「テキスト、画像の更新作業は回数無制限。追加ページは3ページまで」
5. 動的ページのメリット
① システムで動作するため、簡易な入力のみで新しいページを作成可
・ リアルタイムで最新情報を更新することができる
・ 運用の修正作業コストを無くすことができる
② ユーザーの要求に応じてページを生成する動的ページは、
検索結果など、ユーザーごとに異なる情報を表示させることが可能
(静的ページでは再現できない)
【長所❶】ユーザー側のメリット
① 伝えたい情報を即発信し、専門知識がなくてもコンテンツを提供できる
↓
・ HTMLの知識がなくても、Webページを作成・更新ができる
・ ユーザー側で作成・更新すれば、コスト削減可 (外注不要)
② コンテンツの量産に向いている
近年 集客手段として、お役立ち情報ページを運営する会社が増えた。
お役立ち情報ページなど、専門性のあるコンテンツの量産に向いている。
【長所❷】制作会社側のメリット
・ 拡張しやすく、様々な機能を持つホームページが構築可
・ 技術がこなれているため、制作者間での引き継ぎが容易
・ 作成ページへのリンクが自動的にでき、SEO対策がしやすい
※ 弊社では、安価で安定したレンタルサーバーをご利用いただけます。
6. 動的ページのデメリット
動的ページはプログラムがサーバー上で実行され、
それをブラウザがWEB上に読み込む2段階の動作が起きる。
↓
・ CPUに負荷がかかるため、Webページの表示速度は遅くなりがち
・ アクセスが大量に集中すると、サーバーダウンが起きやすくなる
7. 静的ページと動的ページの比較
① 費用
基本的にCMS設定や、最適化などの作業があるため、
動的ページの方が費用や、製作期間が多少多くなる場合がある。
※ 以下では工数が減るため、総計で動的ページの方が安くなる場合がある。
・ 色々なシステムの導入をプラグインで対応するホームページ
・ 制作するページ数が多いホームページ
(商品紹介、導入事例、お役立ち情報 など)
② セキュリティ
世界の43%のホームページがWordPressで構築されている。
WordPressは世界で一番使われているCMS。
WordPressは利用者が多く、ソースコードが公開されているため、
セキュリティ対策は万全にしておくのが重要。
↓
動的ページは対策することにより、攻撃されるリスクを最小限にすることが可能。
③ SEOを意識する場合には、WordPressがオススメ
・ WordPressは初期状態で、ある程度SEOを考慮した作りになっている
・ SEO対策に必要な施策も、WordPressの方が管理しやすい
※ 静的ページ主体の場合は、以下の方法で後から追加することも可能
「コンテンツSEOを導入できるお役立ちページだけ、動的ページを追加」
8. 静的ページと動的ページはどちらが良いか
① どちらが良いか、検討すべき事項は以下。
・どの様なホームページを作成して、どの様な運営をしたいのか
・費用面や運用者のWebに関する知見は、どの程度あるのか
② ページの性質に合わせて選択をすべき
③ 動的ページではデザインは凝らず、運用時の効率化を測りやすい
・ 静的ページ: 更新作業が無く、クオリティが重要な場合がオススメ
・ 動的ページ: 商品情報や、お役立ち情報ページなど、
頻繁に更新したいホームページでは、動的ページで制作したほうが良い。
④ 動的ページと静的ページとでは、
どちらが優れていて、どちらかが劣っているということはない。
作りたいホームページの要件に、沿ったほうを選択すべき。
判断に困る場合には、「ご相談BOX」などでお気軽にお問い合わせください。
※ 弊社では、非対面営業担当者をコンテンツ発信するための
組織にするための支援を行っています。
出向(またはWeb会議)し、お客様と一緒になり、
非対面営業担当者の育成や、非対面営業組織の立ち上げを行います。
「この記事についてのご意見をお聞かせください」ご意見を反映させてお役立ち情報を作成していきます。
本ホームページの収録内容はすべて当社に著作権があります。
無断転載・複製は、固くお断りいたします。
以下の場合には、お気軽にお問い合わせください。
サービス内容 / 機能の実現性 / お⾒積もり